祈るな 逃げろ
こんにちは❣ 勇気と希望のアンガーマネジメント・ドクター、ひこにゃんです。今回もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
僕は、満員電車嫌いです。お仕事の都合で時々乗ることもありますが、なるべくなら避けたいと思っています。嫌いだと思い込んでいるためでもあるのか、満員電車ではイラっとする出来事によく遭遇します。
この間、雨上がりにカンカン照りになり、ものすごく蒸し暑かった日のことでした。打ち合わせ先に向かうのに急行電車に乗り込んだ時間帯がドンピシャ・ラッシュアワーで、乗りこんだつもりが詰め込まれ、変形し、体がカタカナの「イ」の形になったまま身動き一つとれないという猛烈な混みようだったんです。こういう時って、決まって遭遇するんです。そう、シャカシャカ・イヤホン兄ちゃんに・・・
シャカシャカシャカシャカ、シャーッ、シャカシャカシャカシャカ、シャーッ
「イ」の形になった僕の無防備な右耳に、容赦なく注がれる1200ヘルツのシャカシャカ音・・・。シャカシャカ兄ちゃんがヒーリング・ミュージックを聴いてるなんてことはまずなくて、ハードでヘヴィなシャカシャカ・メロディが、容赦なく僕の右鼓膜を蹂躙します。兄ちゃん、微妙に揺れてます。
暑い
うるさい
鬱陶しい
(音でかすぎるやろ。難聴になるぞ。ボリューム半分に下げんかい)
(さっさと降りてどっか行けや〜。それか、曲をモーツァルトかジブリに変えろや〜)
893的な口調で、ミスマッチな曲を脳内リクエストする僕・・・
そりゃまあ些細と言えば言えば些細なことだけど、右耳かわいそうだしなあ・・・
とはいえ、兄ちゃんに文句言って揉めるのも面倒だしなあ・・・
嗚呼、切ない。どうすればいいの〜( ̄O ̄;)
もちろん大丈夫❣
そんな時は、コレ
<祈るな 逃げろ>
これですよ。
世の中には、努力で今すぐにどうにかできることと、そうでないことがあります。もちろん、このシャカシャカ兄ちゃんを「どうにかできる」と思えば、どうにかする努力をすればいいのです。ただ、その時の僕は「どうにもできない」と思いました。兄ちゃん、すごい顔が怖かったんです(^^;;
そう判断したら、アンガーマネジメント的には、やることは単純です。
- どうにもならないという事実を受け入れて、
- 自分にできる具体的で現実的な行動をとる
ということ。【具体的で現実的な行動】は【逃げる】も大アリです。意地を張って怒りの引き金と一緒にいるのではなく、潔くその場を離れるのは、アンガーマネジメントではスグレ技の一つと数えられています。
これだけはお勧めしないのが、【祈る】こと。
お祈りしても、それが通じることはめったにありません。祈れば祈るほど、それが実現しなくてイライラする、ということになってしまいます。
【祈るな(祈るくらいなら)逃げろ】
これが、アンガーマネジメントのスタンスです。
よーし、やってみよう! 見事なトンズラ、決めますよ~
右手で吊革にぶら下がったまま、左手でカバンとスマホを支えつつ、左親指を駆使して「乗り換えNAVI」を操作します。
おお、次の停車駅まであと3分。そこで普通列車が待ってるじゃあないですか!
打ち合わせの時刻までまだたっぷり時間あるよな。いつものクセで急行に乗ったけど・・・
ぷしゅー
停車駅に到着しました。前のホームに停車中の普通列車、ガラガラです(*^O^*)
「イ」になった右手を下ろし、急行を降りて背伸びして、普通列車の座席にゆったりと腰かけます。シャカシャカ兄ちゃんの姿はもう見えません。
聞き覚えのあに声で振り向くと、そこには学生時代の懐かしい友人が!
「うわ、久しぶりー! 今何してるん?」
「お前こそ何しとるんや~! ホント久しぶりやー(v´∀`*) 」
シャカ兄から逃げて、旧友と再会。また楽しからずや(^^)
秘儀【祈るな 逃げろ】、是非一度お試しを!
これからも、勇気と希望のアンガーマネジメントを、皆さんとシェアしていければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m