後悔しない
こんにちは❣ 勇気と希望のアンガーマネジメント・ドクター、ひこにゃんです。今回もよろしくお願い致しますm(_ _)m
僕は、そそっかしい人でして。
大事なことを、すぐに忘れるんですよ。それはもう、我ながら感心するくらいです。
実は、このブログでも、すでに一番大事なことを書き忘れたままここまで来てしまっています。
なんだと思います?
「アンガーマネジメントって、結局何ができることなの?」
こ、これを言わずにここまで来ていた;^_^A
【怒らなく なるな】
http://amdoctor.hatenadiary.jp/entry/2016/07/07/160504
とか、
【水を 抜く】
http://amdoctor.hatenadiary.jp/entry/2016/07/08/162027
とか、
【グレイトHIKONYAN】
http://amdoctor.hatenadiary.jp/entry/2016/07/11/073415
とか、訳わからん話はいっぱい書いていてたのに、肝心の話をしてないとはねー。
さすが僕(≧∇≦)
いや〜、皆様よくついてきてくださいましたm(_ _)m
この際、聞いてくださいませんか?
「アンガーマネジメントができるって、どうなることなの〜?」
はい、ありがとうございます❣
アンガーマネジメントとは、ズバリ、
<怒りで【後悔しない】こと>
これなんですよ。
どういうことかって?
よく考えると僕たちって、「あんなことで怒らなかったらよかった」と、「あれは怒っとかないとダメだった」の繰り返しで毎日を送りがちですよね。
考えてくださいな。
後から考えたら「あんなことで怒らなかったらよかった」は、最初から怒る必要のなかったことですよね。
後から考えれば「あれは怒っとかないとダメだった」は、怒る必要のあることですよね。
僕たちが【怒り】で苦しむのは、早い話が【怒る必要のあること】【怒る必要のないこと】の区別がつかずに、怒らなくてもいいことに怒っては後悔し、怒る必要のあることに怒れずに後悔するからなんですよ。
アンガーマネジメントって、結局この【怒る必要のあること】と【怒る必要のないこと】の区別が自信を持ってつけられるようになる技術であり、それが区別できるようになることで【怒りで後悔しない】生き方をする、ということなんです。
アンガーマネジメントには、【怒らない技術】ではありません。【怒りで後悔しない技術】と、覚えてくださると、とっても嬉しいです(^^)
これからも、勇気と希望のアンガーマネジメントを、お伝えしていきますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m