ガマンしたら 出なくなる
こんにちは❢ 勇気と希望のアンガーマネジメント・ドクター、ひこにゃんです。
今回もうよろしくお願いいたします。
僕がアンガーマネジメントを始めた理由は、実に単純明快。かつて僕自身が【怒り】で困り果てていたからです。あ、知ってました?(^^;
そんな僕ですが、アンガーマネジメントを学ぶ前のある日、一念発起してこんなことを思いつきました。
「この先、何があっても、誰に対しても怒りを感じないようにするぞっ! やればできるはずだっ」
なかなか感心でしょ?
しかも、僕はこう見えてわりと意地になる人間でして、しばらく頑張って続けましたよ。
「スタッフが同じ失敗ばかりして××」
(怒ってないよ。長い目で見るんや)
「マナーの悪い奴が目について××」
(全然怒ってないよ、オレ)
「今日の大阪暑すぎて××」
(暑いくらいでこのオレが怒るはずないやろ)
「書類書いてたらPCフリーズして××」
(怒らない、怒らない)
1か月くらい続けていると、「お、あんまり最近怒らなくなったぞ」と自分で思うようになりました。【怒り】を【感じなく】なってきたんですかね??
きっとこのまま穏やかな【ひこにゃん・マイルド】になっていくんだろう、と思っていたとき、突如それがやってきたんです。
※お食事中の方は、お食事を終えられてから続きお読みください。
まったく、お通じが出なくなったんですヾ(li゜ω`)ノ
それまでの僕は【ギャル・ソネオ】などと呼ばれていたくらい、食べることと出すことには苦労がなかったのに、トイレに座ってン十分も粘っているのにウンともスンとも言わない、という状況に陥りました。
便秘症の方、心からお見舞い申し上げます。あれは本当につらい。
毎日トイレにこもってうんうんうなっているうちに、気を紛らせる方法が欲しいなと思ったんですね・・・そう、実はトイレにこもってスマホで文章を書く、というひこにゃんの秘儀は、半分以上この時に身につけたものだったのです(^^;;;
この時の僕の体に起こっていたことを医学的に解説すると、【怒りを感じているのに感じないふりをして強いストレスを受け続けた結果、自律神経が失調した】状態ということになるでしょうが、要するに、怒りを【ガマンしたら 出なくなる】んです。大事なものまで!
実は、【ガマンしたら 出なくなる】大事なものには、他のものも含まれているんです。
【怒り】は「喜怒哀楽」という、日本語では代表的な感情とされるものの一つですよね。そう、代表的な【自然な】感情の一つです。自然な感情のうちの一つだけを感じないようにすることなんて、できると思いますか?
ご存知の方もおられるかもしれませんが、【怒り】の感情は脳の中の【扁桃体】という部分で生じることが分かっています。この扁桃体が壊れる珍しい病気があるのですが、その病気の人は【喜ぶ】とか【楽しむ】という感覚も感じにくくなっていることが知られています。
そう、【怒り】を出さないようにようにガマンすると、他の【喜】【哀】【楽】も出なくなってしまう可能性があるんです!
皆さんが「もう怒らないようにしよう」「怒りを感じるのはやめよう」と決心するということは、考えようによっては、自然な感情を捨て、「喜ぶのも哀しむのも楽しむのもやめて、何も感じないようになろう」と決心するのと同じ、それこそ【悲しい】決心をすることにも等しいかもしれないんです。
ね。
何度も言いますが、【怒りは、なくしてはいけない】んですよ。
幸い、女神さまにご処方いただいた【愛の漢方便秘薬】(笑)が僕の体に素晴らしくマッチしたことと、アンガーマネジメントに出会って【怒ってもいいんだ】と感じたことで、気が付いたら【ふん詰まりHIKONYAN】も、ひこにゃん・マイルドを通り越してグレイトHIKONYANモドキくらいにはなりつつあります。
アンガーマネジメントは、怒りを否定しませんし、押さえつけませんし、なくそうともしません。怒りの機能と役割を知って、【怒りと仲良くする】ことができるようになります。
時々、スマホ片手にトイレで苦悩するひこにゃんと一緒に、【ガマンしたら 出なくなる】、思い出してくださいね❢
これからも、勇気と希望のアンガーマネジメントを、お伝えしますね。
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m